2010年7月26日月曜日

つくもノヲ”X="1≠ 560







今週から猛暑をもたらした高気圧に変わり、寒気が流れてくる為に
暑さは和らぐという天気予報を見事に裏切り、本日も猛暑。
少し歩いている間に体から少し溶けているのではないかと思えるような
汗が吹いても吹いても流れてくる。

藤沢や鎌倉、そして江ノ電には何もかもを太陽が焼き付けるこの季節
が一番似合う。ドラマや漫画では夏の湘南がよく使われている。
この季節になると一度は訪れて見たくなるのである。

そこで今回は小田急から出ているフリーパスである、「江の島・鎌倉
フリーパス」を使ってみる事にしたのである。

夜勤明けの中央林間で購入。910円なり。
各停 片瀬江ノ島で終点の片瀬江ノ島まで乗っていくつもりだったが、
江ノ電の江ノ島までは少し歩いて行かないといけないのを思い出し
藤沢で江ノ電に乗り換える事にした。

始発の藤沢から乗った4両編成はしばらくは民家と民家の中を潜るように
ゆっくりと走っていくが、やがて道路上をしばらく走った後に腰越。
腰越を出ると、視界が開けてくる。進行方向右側に青い海。
江ノ電を思い出す時には必ずこの湘南の青い海が背景に浮かぶ。
もしこの湘南から江ノ電が無くなったらという事は想像できない。
個人的には湘南の風景の一部になっているのだ。

長谷から長谷通り沿いに歩いて見たが、これはというと店がない。
趣向を変え、海を望める店をと海沿いの国道を歩いていると
若いサーファーが集まりそうな雰囲気の店を見つけた。
若い女性2人が店を切り盛りしているようだ。

予想はしていたが、どのフードメニューも割高だ。
テリヤキチキンプレートを注文。見た目からも量は少ない。
こういう時には一緒にご当地ビールを頼むに限る。

江の島には「江の島ビール」があるが、この店では「鎌倉ビール」。
こちらのビールの方が飲みやすい。江の島の方は気を衒い過ぎている。
そんな印象である。ふと店員の女性の一人としばしのおしゃべり。
話してくれたところによると、日中のこの時間は海水浴客の為に
波乗りは禁止されているそうだ。9時〜17時まではその時間帯だそうだ。
道理でサーファーの姿を殆ど見かけない訳だ。

私が夜勤明けでこの店に偶然訪れた事を告げると、女性で夜間バイトで
働いた後に波乗り禁止時間となる9時まで波乗りをして、その後に
またバイトに行くというパワフルな方がいるそうだ。
私の体力ではとても真似ができない。ある意味感心してしまう。

この辺りは海水浴場としては外れにあたるらしい。
殆どの客は江の島駅からすぐのところに集まるようで、更に盛況な
海の家に客に流れているために昼間は閑散としているそうだ。
その変わり、海の家が終わった後は憩いと酔い処を求めるべく、
この店も賑やかになるようだ。店員の雰囲気も酒を飲んで酔って
楽しくというのがとても好きそうな感じである。

2人だけかと思ったが、後から仲間らしき女性が入ってきた。
4、5人くらいで切り盛りしているのかもしれない。
夜になれば横須賀のネイビーバーガーと海軍カレーを出す店の夜とは
また少し違った表情を見せるのだろう。

江ノ電から降りて見て、初めて出会う夏の湘南風景であった。

2010年7月24日土曜日

つくもノヲ”X="1≠ 559


<a onblur="try {parent.deselectBloggerImageGracefully();} catch(e) {}"
href="画像URL"><img style="display:block; margin:0px auto 10px;
text-align:center;cursor:pointer; cursor:hand;width: 150px; height: 200px;
" src="画像URL" border="0" alt=""/></a>


iphone3GSやiphone4など、iphoneをお持ちの方へ。
私も最近iphone4デビューしたばかり。さて折角だからiphone4からスマートにブログを
投稿しようと思ったら、何と画像が投稿できない・・・。

専用アプリを探したが見つからず。さてどうしたものか。

このBloggerの場合は写真を投稿すると、上記のようなHTMLタグが自動生成される。
写真をどこかの共有サイトにアップロード出来ても、そのURLが分からないとどうしようもない。
そこで色々と探してみた結果、あまりスマートではないが以下の手順で投稿できる。

【1】例えばPicasaに写真をアップロードする
iphoneのブラウザからでは、直接Bloggerに写真をアップロードできない。
そのため、一旦別の場所にアップロードする必要がある。
このBloggerの場合、どうやら密かにPicasaにアップロードされているらしい。

探し見ると、アップロードできるアプリを見つけた。「iTookThisOnMyPhone」である。
表記は英語だが、AppStoreから無料でダウンロードできる。
設定画面でまずはアカウントを作成したPicasaにログインする。
あとはカメラロールからアップロードしたい写真を選択して「Upload」を押せば
アップロードされる。操作方法はとても簡単である。

【2】Opera mini browserもインストールしておく
SafariではPicasaにアップロードした写真のURLを知ることができない。
誰かと共有するためのURLはメールを送信すれことで分かるのだが、このURLでは
クリックしたらその写真は表示されるが、imgタグでは画像が表示されないのである。

imgタグで使う画像URLを調べるために別のブラウザとしてOpera mini browserを
用意しておく。あまりスマートではないけれど・・・。

【3】Opera mini browserでPicasaにアクセスする


ここからが本題。アップロードしたい写真を選択する。
ここで大事なのは出来る限り大きな表示にしておくこと。

【4】写真のどこかを長押しする


すると右クリックのような項目が出てくる。「画像を開く」を選択する。


【5】画像URLをコピーする


iphone独特の操作に慣れるしかない。アドレスのところで長押しすれば
「Select all」→ 「copy」でコピーできるはずだ。

【6】一旦コピーした画像URLをメモ等に貼り付け

このままでは画像URLとしては使えないので、先頭に「http://」を最後に「.jpg」を
追加すれば、先ほどのBloggerで生成されるHTMLタグ内の画像URLとして使用することが
できるようになる。
ここまで説明すれば、あとの手順は分かると思う。

つまり、アップロードする枚数分の画像URLを調べるのが面倒くさい方法なのだ・・・
アプリなり、他にもっとよい方法があるような気がするが、今のところはこれで
頑張るしかないなさそうである。

【7】写真の幅と高さを調節する
蛇足ながら。表示がおかしければ幅と高さを調節しよう。
生成される上記HTMLタグの「width: 150px; height: 200px;」の数値を変えればよい。

2010年7月23日金曜日

つくもノヲ”X="1≠ 558







印旛日本医大から成田空港の第二ターミナルビルまで線路が開通した。
その名は「成田スカイアクセス」。成田空港にはもちろん用はない。
鉄道オタクとしての乗りつぶしの旅である。

京成上野から18:43発のアクセス特急成田空港行きに乗る。
開通から間もないので先客がいるかと思ったが、時間帯のせいか
始発駅ではほとんど客がいないガラガラの車内であった。

だが次の日暮里から一気に乗客が増える。
クロスシートではあるが、京急の様に運転席すぐ後ろから
座りながら前面展望が楽しめる車両だった。私のすぐ隣に座ってきた
若い男性は成田空港まで一緒なのだろうか?

日暮里を出た時はまだ夕焼け空も途中の駅へ停車する度に
いつの間にか辺りは暗くなっていた。

結局先ほどの若い男性も含めてほとんどの客は当然ながら
印旛日本医大で降りて行った。スカイアクセス線沿いはこれから
利用客が増えて行くのだろう。

空港第二ビルは飛行機の発着時間帯では無いのか、まだ開通間もない
知名度が低い為か、降りた客は私一人であった。

運賃は1200円。距離は結構ありそうだが、1時間程で到着するので
特急券不要のこのアクセス特急でもかなり速いのだろう。
成田空港に向かうもう一つの京急線という感覚だろうか。

帰りは運賃が200円ほど安く上野まで1000円の京成本線に乗る。
21:34発の特急上野行きは22:49に上野に到着するが、小田急線の
終電には何とか間に合いそうである。あぶないところだった(; ̄O ̄)

空港第2ビルのホームは面白い構造になっている。
路線別にホームが別れているのではなく、同じホームを
前後で分けて、スカイアクセス経由と京成本線経由がそれぞれ発着
するようになっている。そのため、線路容量の関係で1時間に3〜4本が
運転本数としては限界なのだと思われる。

すぐ隣はJR成田線が併走し、成田エクスプレスと成田スカイアクセス
との競演を見る事もできる。

2010年7月21日水曜日

つくもノヲ”X="1≠ 557



ジブリの絵職人 男鹿和雄展と同じく、ジブリの美術監督である
種田陽平展が今回も半蔵門線の清澄白河から歩いて15分ほどのところにある
東京都現代美術館で開催されている。
ジブラーの端くれとしては、是非とも見ておかなくてはなるまい。

ここ連日溶けるような猛暑が続くが、今回も日差しが強い。
熱の篭ったその日差しを数時間も浴びていれば日焼けしてしまうだろう。

入場料は1200円。
ただ背景画の展示だけだったら高いかなと思ったが、入って見ると
予想に反して非常に面白く充実した展示内容であった。

その目玉はアリエッティになりきり、現実で映画の世界を体験できる
いわば映画のセットである。美術監督である種田陽平氏の言葉では
「HOT SET」と呼ばれるが、実写の映画で使われたものではなく、
アニメで描かれているその世界を忠実に現実世界に再現したセットで
映画では実在しないセットだが、来場者はまるでアニメと現実との
境にいる様な不思議な感覚に包むところが、生きている様なという
意味で「HOT」と表現しているようだ。

細部まで手を抜かずに作り込まれたその世界を見ると
同じくジブリの背景美術を担当して来た男鹿和雄氏と同じ様な
仕事に対するこだわりというか、丁寧さに感心する。

男鹿和雄展でもそうだったが、ジブリ以外の映画でも担当したセットや
イメージラフなどが数多く展示されている。
そのなかで「スワロウテイル」で登場する架空の街である「円都」
(イェンティン)は中国や台湾などにありそうな混沌として
怪しげな雰囲気が何とも良い。アニメ「カウボーイビバップ」を
見ている影響もあるかもしれない。

展示の最後もアリエッティの世界をイメージする為のラフが幾つか
展示されているが、その中で一番興味が向いたのはアリエッティの
キャラが完成するまで服の色や髪型など印象が全く違う何種類かを
描いた女の子たちだ。始めはとなりのトトロで初めてトトロに出会った
メイの警戒心の無い無邪気なイメージがあった様だが、次第にその
人間への警戒心が高い少女がイメージされているのが分かる。

個人的には三つ編みで青い服か、ショートヘアのスタイルの女の子が
本編で登場するヒロインよりもかわいい様に思える。
最終イメージとした本編同様に洗濯バサミで髪を束ねたスタイルが
描かれているところで終わっているが、表情は緩くなっている。
本編では人間への警戒心を示す為か、登場してからほとんどの場面で
硬い表情で描かれている。

最後のアリエッティのキャライメージの展示が無ければ
展示されている資料をまとめた資料集には手は出さなかった(笑)
歴代の映画ポスターの販売を期待していたが残念ながら無かった。
目当てのさつきの髪型が両側から縛ったスタイルで雨の中、
トトロとバス停で待つシーンが描かれたポスターも含まれた資料集は
海外向けらしく、このポスターが小さくモノクロで載っている国内版
よりは値段が高く、約3000円する為に断念した。

清澄白河までの道のりもこの暑さでは次第に参ってくる。
一旦新宿に出てから小田急に乗る。最初は乗る予定は無かったが、
本日から運転開始されている最近恒例の臨時特急「湘南マリン号」に
乗るために藤沢へと向かった。






青いロマンスカーだが、満席では無かった。
余裕で席は買えたが、それもそのはず今日が平日だからだろう。
空席が目立つ車内だったが、休日限定で運転される地下鉄直通の
「メトロ湘南マリン号」は結構な利用客がありそうだ。

ここ毎年運転されているところから、利用客からは定評を得ている
のだろう。乗っている客のほとんどは終点の成城学園前で下車。

私のすぐ後ろに座っていたサングラスのおっさんが窓と座席の
隙間から足を投げ出していなければ、すぐに足を引っ込めたが
謝ろうという態度があれば、もう少し気分は良かったが・・・

2010年7月20日火曜日

つくもノヲ”X="1≠ 556



東京
11:16発

↓ 1111A 京葉線
  快速
  
11:58着
蘇我
12:07発

↓ 171M 内房線

13:55着
館山
15:39発

↓ 9123M 外房線~総武本線
  快速 白い砂2号
  
19:10着
両国


世間では3連休の最後となる19日。
本日も夏らしい強い日差しを浴びる事になりそうである。

夜勤明けにそのまま渋谷へ向かう。
運賃を調べた結果、JRの運賃は2210円が一番安いようだ。
途中までは私鉄を組み合わせようとしたが、
逆に少し高くなってしまう事がわかったからだ。

渋谷~館山くらいの距離であれば、素直にJRを使った方が良いようだ。

渋谷から山手線で品川へ。京浜東北線に乗り換えの必要は無いのだが、
なるべく山手線を使いたくないのである。


東京からは京葉線の地下ホームまでは10分近くを歩いていく。
例の連接台車だったらと期待したが、乗ったのは古参の205系。
この車両ももうすぐ京葉線の高架を走る姿が見られなくなるだろう。
その意味ではちょうど良い機会だったかもしれない。

武蔵野線は臨時列車や甲種輸送、回送列車のメッカだが、
こちらは別の理由で通り過ぎる各ホームにはカメラマンが
レンズを向けているようである。

連休とあって、親子連れの姿が目立つ。
子供のはしゃぐ姿を見ると、こちらも何だか楽しくなってくる。

蘇我からは安房鴨川行きの普通列車に乗り換え。
車両がボックスシートなのはいいのだが、残念ながら駅弁はなく
ニューデイズの弁当で昼ご飯となった。
向かいに人が座っている前で食事するのは少し気が引けるが
おそらく隣のじいさんはそれ程長くは乗っていかないだろうと読んだ。
その読み通り、次の駅に降りていった。

窓側に座れれば、落ち着いて景色を眺めながらご飯が食べられる。
ゆっくりと時間をかけて食べれば、少ない量でも腹持ちが良い事は
この間の北海道旅行で学習した事である。
また消化も良いので、栄養もそれだけ体内に浸透しやすくなる。
良く噛んで食べるとは単に顎や歯を丈夫にするだけではない昔からの
知恵なのだと今更ながら理解出来た今日この頃なのである。

お腹が満足すれば当然、睡魔もやって来る。
まるで最初から隣の席に座っていたかのように・・・

ふと目が覚めたが、大丈夫乗り過ごしてないようだ。



館山で下車。
まさにこの季節に良く似合う南国風の駅舎を背に海まで歩く。
徒歩で5分くらいだろう。たちまち強い日差しで焼けそうだ。
避難するべく、営業していた海の家のような休憩所で
冷えた缶ビールとイチゴ味のみぞれアイスを買って食べる。




よく冷えたビールが気持ちよく喉を通っていく。
この思考は半分強がおっさん思考になっているようだ(笑)
店員のおばさんによると、今日は風が吹いて気持ちよいが
昨日までは風が吹いてなくて暑さを非常に暑さを感じたようだ。

風が吹いていると、遠泳にも影響する。
波が立って思うように進めず、本日は遠泳が中止になったようだ。
先ほどまではこの店もその若い人たちで賑やかだったとのこと。
おかげで、店の売り上げにも貢献したようである。
シーズンでもやはり節約志向の客ばかりで売り上げが減っている
のかもしれない。



汗が引いたところで再び駅に戻る。
すでにホームには青い113系の6両編成が待っていた。
館山から外房線方面で千葉、そして東京の両国まで戻るルートを走る。
安房鴨川を境に内房線、外房線となっているため、安房鴨川を直通するという
点だけでもこの列車は大変珍しい存在である。





すでにブログなどで取り上げられているように
113系にとってヘッドマーク付で運転される最後の表舞台と
噂されている。新聞輸送列車が廃止されてからその姿は見られない
ものと思っていたが、今回の臨時列車の運転で再び、両国の臨時ホーム
に入線する姿を見る機会が訪れたのである。

始発の館山では指定席車両はガラガラであった。
途中からの乗車が多いのか、まだ運転する回数があるからか。







九重。館山方面の普通列車との待ち合わせ。15:51。

安房鴨川は空調関連と思われる点検で5分遅れで発車。
向かいの千葉行き113系に一瞥をくれながらホームを離れていく。

御宿でまとまった客が乗り込み、安房鴨川でどっと乗り込んで来る
という予想は外れた。
大原でも指定席券を持たない客が車掌に案内されていたが、
注意して調べて居なければ、私でも知らずに乗ってしまうだろう。
大原では数分の停車時間を使い、定刻で発車した。

渋谷のみどりの窓口で購入したが、海側の窓側を希望すると
すぐには分からなかったようで係の若い女性は奥に引っ込んだ。
詳しい者に確認出来たようで無事発券して貰った指定席なのだが
山側の席であった。こうしたケースはニッチな需要かもしれないけれど、
みどりの窓口に並ぶ客の中には指定席券売機では解決出来ない要望を
抱えて並んでいるという前提で接して欲しいものである。
席配置の確認などに時間を取られて他の客を待たせない工夫の一つも
欲しかったと感じた場面である。

東浪見。普通列車の到着待ちの為に12分停車。
17:50。普通列車がホームに停車してしばらくして発車。


茂原へ向かう途中、よく見ると沿線にカメラマンがいた。
列車は左手から夕日を浴びながらひた走る。

天気に恵まれ、日が長くなって来ているので
両国に到着しても携帯電話でも何とか撮影出来そうである。





船橋から錦糸町の長い区間を走り抜け、次は終点の両国。
これが東京の地下ホームが終点だったらがっかりしたかもしれない。
113系が活躍していた当時の横須賀線を偲ぶ事になるのだろうが、
当時を知らない私にとっては一通り撮影して去るだけになる。

ダイヤ的に東京を終点にした方が良さそうなものだが、
敢えて両国止まりにしたのは113系さよなら運転を兼ねた
ファンサービスだろうか。






両国の3番線ホームは普段は閉鎖されている臨時ホームである。
今回はそのホームに堂々と降り立つ事が許される貴重な機会である。
列車はすぐに回送として発車させたいところなのだろうが、
記念撮影が十分できる時間を折り込んでいるらしい。






それだけでは無かった。方向幕を回転させ、何と普段は見る事が
出来ない「通勤快速」や「両国」、「急行」、「試運転」など
表示するサービスをしてくれた。
(携帯電話では方向幕が白飛びして撮影できず・・・orz)

やはりこれが実質、両国で見られる最後の勇姿なのだろうと思うと
妙に感慨深くなってしまう。

ホームも一通り眺めてから、赤いカーペットが敷かれている階段を
降りて出口への通路を歩くと両側の壁には当時、湘南電車として
活躍していた80系などの走行風景などの古い写真が飾られている。






ゆっくりと鑑賞したいところだが、もうすぐシャッターを閉める様子。
名残惜しいが仕方ない。出てからしばらくして駅員さん達によって
通路へのシャッターは閉じられた。

往復5000円の小さな旅だが、大変満足した旅であった。