2009年1月30日金曜日

つくもノヲ”X="1≠ 427


【たぬきの街】

有楽町 ※ジャポネで昼ごはん
11:23発

↓ 1112G 山手線 

11:25着
東京
11:32発

↓ 1161A 京葉線
  快速

12:14着
蘇我
12:23発

↓ 173M 内房線

13:03着
君津
13:17発

↓ 180M 内房線

13:24着
木更津 ※観光
15:42発

↓ 1522F 内房線~京葉線~外房線~総武本線
  快速

17:01着
東京
17:06発

↓ 1658G 山手線  

17:14着
上野
17:44発

↓ 941M 東北本線~高崎線

18:47着
熊谷
18:52発

↓ 4021M 高崎線
  特急 ウィークエンドあかぎ1号  

19:25着 
高崎 ※宿泊


職場の同僚が、私が以前連れて行った有楽町の店に
行きたいということで、夜勤明けに一緒に行くことになった。
開店直後に到着したため、並んでもそれほど待たずに席へ。
11時過ぎ、有楽町から乗ってきた地下鉄で帰るという彼と別れ
私はJRの改札へ向かう。

MV(指定席券売機)で購入したのはホリデー・パス。
カレンダーの土・休日や、GW・夏休み、年末年始の1日間
フリーエリア内の普通電車が乗り放題となる企画乗車券。
2300円で、青春18きっぷ1日分(1回分)と同じ価格だが
青春18きっぷと異なるのは、私鉄である東京高速臨海鉄道
(りんかい線)や東京モノレールにも乗れること。
また別途特急券、急行券、指定席券、グリーン券を購入すれば、
特急列車や急行列車の指定席、グリーン席にも乗れること。
東海道新幹線は利用不可だが、有効期間1日の普通乗車券の
扱いになっているので、東京近郊の旅ならかなりお得な切符なのだ。

最初はなんとなく、千葉方面に出かけてみようと
行けるようでなかなか行けない木更津まで列車に揺られてみた。
ホリデー・パスのフリーエリア内のぎりぎりのところだった
ということもあるが、千葉からの海の眺めの一度堪能してみたい
と思ったのだ。

蘇我まで京葉線で。途中のディズニーリゾートを横目に
快速列車は快走していく。ホームには雪混じりの雨が降っていた。
向こうでは雪かと思ったが、どうやら雪になりきれず雨のまま。

蘇我から内房線になる。今は東京近郊では珍しくなった113系。
そのうちひっそりと亡くなっていく車輌だろう。
千葉から君津行きに乗り換え。
木更津で降りるはずが、列車に揺られ、揺られているうちに
いつのまにか眠ってしまい、目が覚めたら君津。
君津から再び、ひとつ前の木更津へ折り返す。




木更津の駅で、みどりの窓口に行ってみたが、
来月運行予定の「快速 SL春さきどり号」か
「快速 DL春さきどり号」に乗ってみようと思ったが、
やはりすでに満席だった。当日狙ってみるしかないか。



駅前には木更津港の方面にアーケードが伸びているが
昼間に関わらず、シャッター街である。
もっとも今日は休日ということもあるので、単に
休みということもしれない。


歩いていると目についたのが、「狸」であった。
石像や店の看板もそうだが、港近くのお土産物屋も
建物の上のほうに狸のマスコットがずらりと並ぶ。
後でちょっと調べてみると、どうやらこの街には昔、
和尚を驚かそうと腹太鼓をし過ぎて、腹を破って死んだ
狸がいたという伝説が残っているそうだ。
不憫に思った和尚が供養したことが狸伝説として、
現在も狸まつりとして、語り継がれているらしい。




近くの公園を一面広がる太平洋の海を眺めながら
ゆっくりと歩いていると、ふと目についた橋。
橋といっても川や道路、線路を跨ぐ橋ではなく、
離れ小島に海を跨ぐ大きな橋のその名は「中の島大橋」。
橋の下を船が往来する為か、一番高いところで25mになる
橋からは木更津の町を、海を一望できる展望台でもある。
ただし、落書きさえなければもっと素晴らしかったが。

橋の向こうはキャッチボールが出来るほどの広場が
あるだけで後は何もない。
犬の散歩をしながら談笑する2人組の女性。
キャッチボールに楽しむ親子。


駅に戻る。このまま帰れば良かったが
思いつきで上越線の湯檜曽駅を見に行こうと思った。
上野まで戻ると17時過ぎ。

寝台特急や高崎線への特急が発着するホーム近くの
みどりの窓口に寄って、時刻表をめくって見ると
17:29発の普通列車に乗っていけば、何とか最終の
長岡行きで湯檜曽まで行くことが出来る。
熊谷から先はホリデーパスのフリーエリア外なので
湯檜曽までの往復乗車券を購入する。

改札付近で案内されている電光の行先案内板には、
乗ろうとする17:29発の列車が表示されている。
しかし、ホームには列車が来る気配がない。

運転見合わせでも遅延でもないので、来ないと
おかしいのだが、列車はやって来ない。
そうしているうちに17:29発の表示が消え、次の
17:44発の表示に切り替わってしまった・・・

列車が消えた??

再度みどりの窓口へ行き、時刻表を捲ると次の17:44では
途中の熊谷から特急に乗り換え、高崎まで乗っていけば
水上で最終の長岡行きに間に合う。
熊谷から高崎までの自由席特急券も購入。

そして再度行先案内板を見て気づいた・・・
ここは6番線ホームではない・・・・
いくら待ったところで列車が来るはずはないわけである。

この13番線、14番線には寝台特急やイベント列車で
乗り降りする時しか利用した事がなく、
時間帯も通勤帰りの夜か、通勤ラッシュの朝の時間帯で
14番線にも高崎線の普通列車が発着しているのを何度も見てきた。
だから高崎線の普通列車はこの14番線からしか発着しないと
思い込んでしまったのだ。
すぐ隣のホームは高崎線の特急列車が発着するので尚更である。

あまりに知り過ぎていて、却って自分の間違いに気づくのが
遅れてしまったのだ。

西村京太郎の「ミステリー列車が消えた」ではないが、
ちょっとそんな気分になった場面であった。
上野駅から高崎線を利用する時は注意が必要である。

さて階段を上がって6番線ホームへ。
列車が消えることなく、ちゃんと来た。






熊谷で今回初めて乗ることになる特急に乗り換え。
気になってはいたが、なかなか乗る機会がなかったのだ。
伊豆へ行く特急「踊り子号」で使われる車輌と同じスタイル。

通勤帰りで混んでいるかと思ったが、車内はガラガラであった。
特急料金が惜しいのか、ここまで利用する人が少ないのか。
静かな車内で窓の外を見る。街の灯が横に流れるのをしばし
見ていると、車内検札を受ける。
このとき車掌に愚問をしてしまったが、往復の乗車券で
有効期限が4日間なら、往路も復路も営業キロが同じなら
往路復路でそれぞれ有講期限は2日間である。
時刻表に載っている運賃表を確認してみると、
熊谷から湯檜曽までは営業キロで103km、有効期限は2日だ。




よく考えたら湯檜曽まで行ったとしても帰りの列車はない。
水上から湯檜曽までの営業キロは3.6km。
帰りは水上まで線路沿いの道を歩くとしてキョリは4kmほど。
水上始発の最終の高崎行きに間に合ったとしても
地元の小田急線はすでに最終列車が出た後なので、
途中で足止めを食うことになるからだ。

それならばということで、少々金がかかってしまうが
高崎に一泊することにした。
駅前のビジネスホテルに空きがあったので、チェックイン。
時間もまだ20時前。ゆっくりとラーメン屋を探すことにする。


カウンター形式の雰囲気が良さそうなラーメン屋を発見。
瓶ビールを飲みながら、ラーメンと餃子をじっくりと味合う。
この店は当たりだった。麺やスープにも自信があるようで、
たいていは一緒に盛り付けられる具が別の皿で出される。
具を入れる前に、麺とスープだけで味わってみると、
これだけでもかなり旨かった。こうした店に巡り合えるのも
旅のちょっとした楽しみである。

ほろ酔い気分で買った夜食の袋をぶら提げて、ホテルに戻る。
そして寝るまでの間を夜食とともにテレビを見て過ごす。
知らない街で宿泊するときの黄金パターンになっているのだ。

時刻表を持ってきたわけではないので、携帯電話の
乗換案内で時刻を確認した。帰りのことも考え、9:17発の
水上行きに乗ることに決め、ベットに体を預けた・・・

つくもノヲ”X="1≠ 426


【ダイヤモンドクロス】

観音寺
10:29発

↓ 1009M 予讃線
  特急 いしづち9号

12:11着
松山 ※ダイヤモンドクロスの撮影 おみやげと駅弁購入
14:26着

↓ 22D 予讃線~本四備讃線~宇野線
  特急 しおかぜ22号

17:11着
岡山 ※休憩 お土産購入
18:01発

↓ 1330M 山陽本線

19:26着
姫路
19:27発

↓ 3306M 山陽本線~東海道本線  
  新快速 

21:53着
米原
21:54発

↓ 5368F 東海道本線
  新快速

22:24着
大垣 ※コンビニ弁当で夕飯
23:19発

↓ 390M 東海道本線
  快速 ムーンライトながら

5:05着
東京
5:20発

↓ 321M 東海道本線

6:16着
茅ヶ崎  
6:26発

↓ 665F 相模線

6:59着
厚木





朝早く起きれば、特急に乗らなくても済んだ。
ホテルに着いたら、夕飯を食べてすぐ寝ればいいだろうが、
コンビニ弁当で済ますのは何とも味気ない。
知らない街を歩き回りながら、ラーメン屋を探すのは
なかなか楽しい。歩き回るからどんな雰囲気だが、
駅周辺だけだけど知ることができる。

それに4日目の夜はホテルではなく、夜行列車で
そのまま東京へ向かうことにしている。
座席夜行ゆえにベットのようにぐっすり眠れるわけでは
ないので、体力温存のためにここは奮発して特急列車で
松山まで乗ってみることにした。
10:29発なので、チェックアウトぎりぎりまでゆっくりする。







駅で松山までの乗車券、特急券を購入してホームで待つ。
特急列車がやってきた。狙ったわけではないけれど
偶然にも前面展望ができる一番前の席だった。
パソコンテーブルがあり、横にコンセントもあるので
携帯電話やデジカメの電池の充電もできる。




天気予報では雨となっていたが、途中から窓ガラスに
雨粒が付いて来た。どうやら松山では雨の観光となりそうだ。
松山駅へ到着すると早速、「ダイヤモンドクロス」に向かう。

松山には伊予鉄道の列車が走っており、市内電車と郊外電車が
線路で直角に交差する「ダイヤモンドクロス」と呼ばれ、
踏切で市内電車が待つ珍しい光景が見られる。
この線路と線路が交差するところにはそれぞれ大手町駅があり
お互いの乗り換え駅として案内されている。
鉄道オタクの端くれ、これはぜひ見ておきたかったのだ。






しかしダイヤモンドクロスの前に来てもすぐに列車が
踏み切りで待つタイミングは訪れそうにない。
ずっと待っていても時間が勿体無いので、昼ごはんを食べる店を
探すついでに市内電車に乗ってみようと、松山駅で一日乗車券を
購入しようとするが、受付の人がいない。
しばらく待って戻ってきそうにないので、駅2階でお土産に
四国の銘菓「一六タルト」を購入。また1階へ降りていくと
受付の人がいたので、早速購入して列車に乗り込む。

終点の道後温泉まで20分ほど。
「坊ちゃん列車」で有名な道後温泉には人目で観光客とわかる
人たちが、駅の前で記念撮影を楽しんでいる。

特徴的な駅舎のすぐ向かいには奥へとアーケードが続き、
左右にはお土産を並べた店が続いている。
道後温泉で一泊して帰ってくるのもありだが、時間的に厳しい。
アーケードの一つの店でお土産を買い、また市内電車に乗り込み
松山駅まで戻る。帰りの特急列車の時間を気にしながら、
ぎりぎりまでダイヤモンドクロスで踏切で列車が待つタイミングを
狙う。そろそろ駅に戻ろうと背中を向け、歩き始めた瞬間
郊外電車の踏切が鳴り出す。そしてしばらくして郊外電車が
踏み切りを渡り、駅へと停車する。もうダメか・・・
しかし駅から反対方向の電車が発車しようとしている。
すると松山駅から市内電車がやって来た。踏み切りで停止した。
ようやく踏み切りで待つ電車を撮影することができた。



踏切が鳴り終えると同時に駅へと駆け出す。
急いで駅弁を買い、改札すぐ奥に停車している特急列車に飛び乗る。
席に落ち着いたところで、駅弁の包みを開ける。
この列車、時刻表には「アンパンマン列車」とあったが、
なるほど天井にはアンパンマンに出てくるキャラクターが描かれ
車内アナウンスの冒頭で、アンパンマンの声が聞こえた。
そのすぐ後に通常の案内に戻ったそのギャップが少し面白かったが。
親子連れしか乗れない子供向けの列車だったらと心配だったが
それは杞憂だった。安心して駅弁を食べていると特急列車は
ぐんぐんと加速していく。かなりのスピードなのだろう、左右に
よく揺れるが、いつかの北海道への旅で乗った特急列車のような
乗り心地の悪さは無かった。






駅弁を食べ終えてふと目の前にあった広告を見ると
ここにも萌えるキャラ「あじ子」。
良く見ると広告の左下には運行する列車の写真と並んだ「牛」。
鳥取駅で見つけたノボリの萌えキャラといい、JR四国は
遊び心があるようだ。いやオタクがいるのか。


昨日は夜通ったので良く見えなかったが、昼間なら瀬戸大橋と
鉄柱の隙間から見える島と瀬戸内海が良く見える。
できればこの時間帯に普通列車でゆっくりと眺めて行きたい。
特急列車でも橋の両端の駅には停車するので、普通列車と
橋を渡り終える時間は変わらない。






岡山では次の列車まで時間がある。
列車が遅延することも考えて、松山からの帰りも特急列車で
岡山まで行き、乗り換えに余裕を持たせることにしたのだ。
定刻どおり岡山へ到着したので、お土産を見ながら
コーヒーを飲みながらしばしの休憩。

岡山からも1本か2本後の列車でも乗り継ぎに問題ないが
大垣でぎりぎりになっても嫌だからだ。
幸い、岡山から米原までの列車は途中の遅延もなく定刻に到着。
米原では次の大垣へ向かう新快速と乗り換えが1分しかないが
向かいのホームで接続するので特に問題なかった。
毎度この東海カラーを見ると、ようやく本州へ戻ってきたという
実感がある。今回は前のような豊橋までの長い長い距離を
乗っていくわけではないので、気分的にだいぶ楽である。
米原で宿泊してもよかったが、最後のネタ列車に乗るために
あえて夜行列車で帰る事にしたのだ。


大垣も定刻に到着。空いた時間に駅前で晩御飯でもと
考えていたが、駅から10分歩いたところにビジネスホテル、
さらに奥にコンビニエンスが1軒開いているだけで、
ラーメン屋はおろか飲食店は閉まっている。
仕方ないので、そのコンビニエンスで塩焼きそばを買い、
ホームで食べながら、夜行列車が来るのを待つことに。






塩焼きそばを半分食べ終える頃に、
「ムーンライトながら」はホームへ入線してきた。
「ムーンライトながら」の今回はコンパートメント席に
乗ることになっている。デッキそばに設けられた固定式の
ボックスシートでテーブルが付いている。
「3人+1人の悲劇」のリスクがあるので、本当は一般席が
良かったが、購入したときはこのコンパートメント席しか
なかった。でもなかなか乗る機会もないので、ネタとして
乗っていこうと決めたのだ。



今回は「3人+1人の悲劇」ということはなく、
途中から一人乗ってきて3人となったので、
終点まで窮屈となるかと思ったが、雰囲気から途中で
降りる人かなと思っていたら、案の定豊橋で降りていった。

停車駅ならどこからでも乗ってくる可能性があるが、
浜松から先は乗ってくる人はいないだろうと読んで、
指定席であった窓側とは向かいの席に移動して、
向かいの席へ足を乗せた状態で、一眠りする。

今回は結局終点まで、私ともう一人の2人だけだったが
満席の時は結構窮屈だろう。
そんな夜行列車も今年3月からは臨時列車化するのである。



さてここまでも遅れはなく、東京に定刻へ到着。
本当は途中の横浜で降りれば、もっと早く自宅へ帰れるが
あえて東京まで乗っていったのは、この列車が折り返し
静岡行きの普通列車として発車するからだ。
東京始発の東海道本線を走る普通列車では最長距離の列車で、
JR東海へ返却するための回送も兼ねているためだ。


車内清掃と点検で一旦列車から降りることになるが
そのままホームで待っていれば、静岡までコンパートメント席
で座っていけることになる。静岡から先、その日の夜大垣始発の
「ムーンライトながら」として運行されるまでどんな車輌運用
となっているかは時刻表からは読み取れないが、それを
調べる旅というのも面白いかもしれない。







茅ヶ崎に到着するまでの間、特急列車のコンパートメント席で
手付かずのおにぎり2個を食べて朝飯とした。
そして自宅に帰ってすぐしたこと、それは睡眠である(笑)