2012年1月3日火曜日

つくもノヲ”X="1≠ 623












































新宿
2:16発

↓ 9124T  中央本線

2:34着
東京
2:44発

↓ 9284G  東北本線

2:51着
上野
4:15発

↓ 9445M  常磐線
    快速  常磐初日の出号

7:20着
いわき
8:02発

↓ 18M 常磐線
     特急 スーパーひたち18号

上野
10:28着


ここ毎年の初日の出は大晦日に小田急線に乗って、北千住まで行き
臨時特急ロマンスカーである「メトロニューイヤーエクスプレス」で
片瀬江ノ島まで乗って、江ノ島からの富士山と初日の出を拝むのが
いつものパターンだった。

その臨時特急もネタ列車として乗っていた身としては飽きてくる。
2012年の初日の出もこのロマンスカーで江ノ島まで行ってもいいが、
列車だけでなく、別の場所からも初日の出を拝みたいと思う。

旅行する予定をなかったけれど、また2012年1月号のJR時刻表を
買ったので、黄色いページを開いてみるとぴったりの臨時列車がある。

最初は銚子まで乗り換えなしで行ける特急 「犬吠初日の出号」に
乗ろうと思ったが、特急料金である事と向こうに着いても寒空の下で
しばらく待つ事、帰りは乗り換えが面倒な事を考えるとこの列車は
即時に却下された。

次に伊東や伊豆に向かう「伊東 初日の出号」「伊豆 初日の出」。

快速だが、帰りの乗り換えを考えると面倒だ。
普段の鉄道旅行なら気にしないが、徹夜で乗るとなれば、
帰りは乗り換えなしで居眠りできる方が良いに決まっている。

乗り換えなしで近場なら途中の熱海まで走る「熱海 初日の出号」。

こちらも快速列車なので、ホリデー・パスのフリーエリアから
はみ出す平塚〜熱海は950円。小田急線で新宿に出る分、
臨時列車はグリーン車指定席なので指定席料金が約2000円。
それにホリデー・パスを合わせた合計は7700円程。

お財布としては一番優しいプランだが、列車から降りて寒いのを
我慢しながら初日の出を待たないといけない。
おまけにWebの掲示板の書き込みを信じれば、どうやら運賃的に
同じ事を考える同業者が多く集まる列車、つまり鉄道オタクばかりの
列車らしい。

消去法だが列車の中から初日の出が拝めて、乗り換えも面倒でないと
いう条件で「常磐 初日の出号」に乗る事にしたのだ。
それに常磐線でもホリデー・パスのエリア外である土浦から先まで
遠出出来るのもちょっとした小旅行気分になれるのが良い。

帰りは普通列車もクロスシートがあるのでそれで頑張る手もあるが、
上野に着く頃にはお昼を回ってしまっている。少し金を出すなら
もう少し奮発してまだ乗った事がない特急列車で帰ることにした。

この臨時列車を選んだもう一つの理由は新宿駅や東京駅の終夜運転の
様子を見たり、各駅停車で東京まで走る中央線車両に乗って見ようと
考えたからでもある。

一番肝心なのは直前になってこの臨時列車の指定席券が入手できるか
どうかである。

出かける少し前、紅白歌合戦を見ながら年越しそばを食べ終え、
20時半ばかりに家を出た。指定席券売機なら海老名でも良かったが、
1台しかないので、4台ばかりある町田の方が後ろの待ち人を気にせずに
時刻検索で調べる事は出来るだろう。

年一度のネタ列車だから満席かと思いきや、グリーン車指定席料金の
ためなのか、空席わずかを示す「△」。やってみるものである。

町田からすぐに自宅に引き返す。
「ゆく年くる年」のテレビで見て年越しを迎えるのが例年の私の習慣
になっているのだ。紅白歌合戦が終わり、ゆく年くる年が静かに
年明けを知らせると、再び上野へ向かうべく小田急線に乗り込む。

この時に備えて、昼過ぎから夕方まで仮眠しておいた。
あまり眠気はなくて良い。それでも少々眠いのは確かだ。
余裕を持って上野まで行くためにはこの各駅停車で新宿まで頑張って
乗らないといけない。どのロングシート車両でも小田急線の普通列車が
一番長く乗りたくない車両だ。こういう日でなければ苦行でしかない。

途中うつらうつらしてようやく新宿に到着。
JRとの列車の接続は意外にもスムーズで、3時前には上野に到着。
上野の改札口のほとんどは閉鎖されており、開いていた浅草口に出る。
広い歩道橋の隅や、駅への入口脇にはダンボールハウスがぽつぽつと。
言わずもがな、冴える星空を見上げながら年越しをする人たちもいる。

1時間ではあまり遠くまでブラブラできない。
年越しそばではやはり腹持ちが悪く、すでに小腹が空いていた。
歩道橋を降りた所にある九州 長浜ラーメンの店内は何故かカップル
ばかりの入りづらい店内。そばに「ラーメン」の黄色い織があったが
正月は休業すると張り紙がされている中華料理屋。
探すと時間がかかりそうなので、目に着いた吉野家の自動ドアへ。
店内には2人。中年の客はいずれも暗そうな雰囲気が出ている。
東京都心のそばなのに、渋谷や新宿と違ってどこか暗い感じがするのは
ここが上野だからだろうか。

上野は何となく、常磐線で遭遇するというワンカップ酒をあおる
おじいさんのイメージがあって正直長居したいとは思えない。
このイメージはどこから来るのだろう。「ああ、上野駅」の歌なのか、
あの北への旅立ちにピッタリな13番ホームのせいなのか。

吉野家で頼んだチーズカレーと牛丼のハーフは無難に美味しかった。

臨時の快速列車は13番線ではなく、特急列車専用の16番線から発車。
特急ホームに見慣れぬ快速列車が停車しているのは珍しいが、
次の松戸まで停車しないのも珍しい。
臨時列車でないとお目にかかれないダイヤだ。

直前で入手できた席は一番先頭の6号車。
狙ったわけではないが、すぐ近くに展望室があって前面展望も
気兼ねなく、楽しめるのは年明けからラッキーな気分だ。

ある程度予想はしていたが、この車両の多くは同業者が占めている。
一見するだけで一般人とは違う雰囲気を出しているからだ。

同じテーブルの左隣にはやたらキョロキョロする若い男。
右隣のテーブルに座る若者は風呂に入っていないのか、臭い。

同じな車両では雰囲気がまともな一般人の男性は一人だけだが、
しばらくすると座椅子の背もたれに枕替わりに目を閉じてしまった。
あとは中年の女性一人と何故か、同じテーブルには若い女性が2人。
同じ仲間かと思いきや、全く会話を交わさないので別々らしい。
黒縁メガネの女性は分からないが、携帯電話をずっといじっている
女性はタラコ唇が残念な感じだが、置いてある切符から途中の水戸で
下車するようだ。実家にでも戻るのだろうか。

私の座るテーブルだけ何故かお見合いのような組み合わせだが、
黒縁メガネの女性とは初日の出の直前に少々会話したものの、
そこから恋というものに発展する事はどうやら無かった。

右隣からの体臭がたまらないので、避難するべく車内探検に出かける。
4号車だけはお座敷ではない一人掛けのリクライニングシートが10席
イベントで使うフリースペースのカウンター脇にある階段を登った奥に
あり、知っている人はいち早くこの席を確保するのだろう。

このフリースペースには座面収納式の補助椅子が幾つか設置されており
車内検札をしていた車掌(話し方が鉄道マニア臭かったが)に訊くと
誰でも自由に使えるとのこどで、しばらく夜行列車の気分に浸る。
フリースペースは今回使われないためか、暖房が入っておらず、
少し寒く感じる。それでも体臭の隣にいるよりは数倍マシである。

再び自分の席に戻ると、キョロキョロ野郎は必要もないだろうに
ノートパソコンを広げて、恐らく手のひらサイズの四角い黒いのは
GPS受信機だろう、画面には現在の正確な位置が表示されている。

一昔前ならパソコンでのGPSによる位置取得はクールだろうが、
今やGPS搭載の携帯電話やスマートフォンを出してきて、マップ上で
リアルタイムに現在位置を見られるご時世になっている。

perlやrubyなどのCGIの知識があれば、受信機やロガーに金を出さずに
無料で位置情報取得や記録してブラウザから確認できる簡単な仕組み
を作る事はそれ程難しくはない。
そんな話をした所でこのキョロキョロ野郎にはとても理解できないのは
火を見るより明らかではある。鉄道オタクに分かりやすく別の世界を
説明するのは、とても困難を極める。悩むのは馬鹿馬鹿しい。

前面展望が楽しめるとはいえ、まだ明けない闇ではほとんど何も
見えるものがない。初日の出を迎える頃まではただ退屈な時間だ。
じっとしても仕方ないのでしばしの居眠りをしておこう。

大津港で時間調整のために9分ばかり停車すると、
すでに空は明るくなっている。初日の出まではもうすぐだ。

大津港を出て、しばらく走ると海が視界に広がり始める。
徐々にスピードを落として行き、6:40頃過ぎに大津港〜勿来の線路上
でしばらく停車。去年までだと10分ばかり停車するようだ。
すぐ目の前に海と水平線が広がっている。

6:49。雲と雲の隙間から初日の出の赤い光が水平線上に見えたかと
思ったら、すぐに雲に隠れてしまった。全く見られないより良いが
去年の江ノ島で見たように、丸い太陽を拝みたかった。

列車はゆっくりと発車した。
しばらくは前面展望を楽しんだ後、いわきに到着する直前で
高く登った太陽がようやく丸い顔を明るく照らし出した。

今年の3月に実施されるダイヤ改正で一部新型のE657系に置き換えが
予定されている長年のエース651系でいわきからは上野駅まで乗って
帰ることにする。いわきの滞在時間はわずか40分ばかり。
改札出てすぐのすでに営業しているドトールでカフェオレを
一杯飲んでいわきを後にした。

スーパーひたち18号。停車駅が少ないと聞いていたが、
時刻表に寄るとどうやら停車駅が多い方のスーパーひたちであった。
恐らくこの乗車が最初で最後になると思う。行きの臨時列車内で
飲むつもりで買ったプレミアムモルツの500ml缶を開け、朝ごはんにと
車内販売で買った大船軒のサンドウィッチを食べる。

今年の年明けは常磐線で始まった。
果たして今年一年、私は生きているのだろうか。

つくもノヲ”X="1≠ 622



















クリスマスにウォーキングする程、気の滅入る事はない。
気分が紛れるかと思いきや、時間が経つたびに気分が重くなる。

この日に予定などないもうすぐ「魔法使い」になるだろう者が
金が無ければ、金の掛からない趣味で時間を潰すしか無い。
自宅に居ても大して変わらないが、無理やり予定を立てたのだ。

体力づくりという名目で再び二宮駅までウォーキング。
今回は歩いている途中から震生湖を経由することにした。
そのためには、国道246号線から分岐する道から小田急線の線路の
反対側へ向かうことになる。

踏切を渡ってそのまま進むと交差点。その脇には震生湖の標識。
標識の通りに交差点を左折すれば、震生湖入口という信号があるが
そこからだと少し遠回りになってしまうからだ。

そのまま真っ直ぐ進むと、道は細くなって蛇行しながら登っている。
振り返ると夕日を浴びた丹沢の山々が雄大な姿を見せてくれる。

後ろから軽トラックが走って来た。通り過ぎてから、荷台でモゾモゾと
何か動いた。少女の顔が出て来たが、隠れていたつもりだったのか。
そのまま蛇行して登っていく細道を軽トラックは走り去った。
何だか現代版のとなりのトトロみたいで気分がほのぼのした。

秦野水道局の向山配水場を過ぎると、登りは終わり。
大きな通りに合流する。そのまま歩いて行くと左手には秦野駅周辺の
街並みと小田急線の車両が小さく走っているのが見え、その奥には
丹沢の紅葉が夕日に浴びて美しい。こんな所があったなんてと、
耳をすませばの月島 雫のような気分になる。

そういえば、家主はこの景色が気に入っているのか、
一軒の住宅が建っていてその雰囲気は地球を彷彿とさせる
デザインだった。もしかしたらこの辺りもモデルにしたかもしれない。

震生湖公園入口の木の看板が右手に見えてくれば、その階段を降りる。
神社があるらしく、階段の脇には赤い織が何本も風に揺れている。
誰も遊んでいない公園を右手に見て、正面に小さな湖が見えてくる。

神社は申し訳程度に拵えた感の安普請で有り難みに欠ける。
賽銭だけでも入れろと威圧感がないような気もしないが、
一応形だけ、小銭を「賽銭窓口」から投げ入れた。

湖に沿う形で歩けるように整備されており、何人かの釣り人が
釣り糸を垂れている。若い人は全く見かけなかった。
ボランティアと思われるおじさん達がボードに乗ってごみ取りを
しているが、それが無ければもう少しよい絵だったのが残念だ。

この後から気分は次第に重くなって来る。
歩き疲れたのではない。クリスマスというこの日が気分を重く重く
させているのだ。初めは二宮駅まで歩くつもりだったのが、
もう帰りたくなってしまった。

南ヶ丘中学校に突き当たり、右手にそのまま大きな通りを歩くと
左手に何だか不思議な螺旋状の青い建造物が見えてくる。
天空の城 ラピュタを思い出してしまったが、グーグルマップには
載っていない謎の施設だ。上に登ってみたかったが、シャッターが
閉まっていてどうやら無理そうだ。足元をぐるっと歩いてみると、
アーチ型に幾つも開いている入口は何だか無駄な気がする。

足元に囲むようにライトが埋め込まれているので、夜はライトアップ
するのかもしれない。ここで見つけたのが可愛い女の子だったら
良かったのだが、何だか湿っている捨てられたエロ漫画雑誌だ。

やれやれ、行為には絶好の場所だろう。
さらに虚しい気持ちで帰る羽目にはるとは。

つくもノヲ”X="1≠ 621



































年の瀬も迫った12月のある週末。
よく晴れた昼間はウォーキングするにはちょうど良い。

グーグルマップと相談して、秦野駅から二宮駅までウォーキング。

最寄り駅から乗り込んだ列車が中々発車しない。
どうやら新松田〜開成の踏切で車との衝突事故が発生した模様。
ようやく動き出した列車はひとまず秦野まで運転されるということで
秦野駅で降りると、小田原方面のホームの列車は急遽 新松田止まりに。

ホームに停車していた急行 小田原行きの方向表示は「急行 新松田」。
隣に停車していた急行 小田原行きも方向幕が「急行 新松田」になった。
久々にこの表示を見られたのは何ともラッキーだが、平日朝に一本
この表示をする列車がある。前6両と後4両が新松田で切り離され
前が急行小田原行き、後が各停 箱根湯本行きになるからだ。
新松田までは「急行 新松田」と表示される。後4両がダイヤ改正後も
残った新宿から直通する箱根湯本行きなのだ。

ラッキーな事はこれだけではなかった。
選んだルートが良かったのか、東海大学の突き当たりを右折して
道なりに進んで土屋橋という信号で左折して二宮方面に向かうのだが、
信号の真正面奥に富士山が構えていた。

ゆったりと流れる金目川の向こうに富士山。良い絵だ。

さらに道なりに進んで行くと、小高い山を登る形になる。
登った先にゴルフ場が広がっているのだ。ルートはゴルフ場のほぼ
中央を横断する形になり、歩きながらゴルフ場が間近に見える。
海側に目をやると、小高い所で邪魔する山が無いために、相模湾の
広がっているのが遠くに見える。これほど近くに海が見えるとは
これまた小さな発見である。

道なりに今度は山を下るように下り坂を進むと右手奥に富士山を
見上げるようになる。そして県道71号線が見えて来る頃に
神明神社の鳥居に合流した。赤い鳥居は階段の途中にあり、
左折して階段を登ると、奥に本殿がひっそりと建っていた。

この神社も見渡すと周りの木々の紅葉と青い空がいい絵だ。
清める水が溜まった石の器には底に沈んでいる葉っぱと水面に
鏡の如く写っている紅葉の木々がこれもよい絵になっている。
これはここまで歩いて来たご褒美と思って有難く頂くとしよう。

神社の階段を降りると、さらに階段を降りる。
降りる途中で足元を見ると、石段と黄色い銀杏の葉が芸術的。

県道71号線をしばらく歩けば、右手に新幹線の高架とスーパーの
SEIYUが見えてくれば、二宮駅はもうすぐである。
SEIYUを過ぎると、右手に懐かしい店がまだ営業している。

「HOHOEMI」は少なくとも20年以上営業している店だ。
近くに吾妻山公園があり、小さい頃に母によく連れて行ってもらった
帰りに夏の暑い日に入った思い出のある店なのだ。

店内の雰囲気、メニューはおそらく記憶の限りは当時のままだ。
バナナシェークとポテトは食べた思い出がある。あの暑い日に
乾いた喉に流し込んだシェークは今も覚えている。
しばらくするとふいに懐かしさで不覚にも泣いてしまった。

店員は初老の夫婦だが、話を伺うと30年は営業しているそうだ。
もうなくなっているものと思っていたが、まだ変わらずに続いている
ことを知ったことが今回の大きな発見であった。

つくもノヲ”X="1≠ 620







ふと鉄道博物館のサイトを見ると、興味深い展示をやっている。

生活と通勤電車の進化
「時間旅行展」

鉄道博物館の開館4周年を記念した特別展示となっており、
もうあれから4年経つのかと時間の流れる早さに少し驚いてしまう。
個人サイトが実際に見学した感想を拾い読みする限りは
悪い評判はなさそうである。いざ大宮まで列車で出かけよう。

久々に鉄道博物館に入館したが、鳴り物入りで出来た施設にありがちな
オープン当初だけの賑わいという事はなく、一定のリピーターを確保
しているようで、程良く見物客で賑わっている。

展示入口で出迎えるのは実物を初めて見たダッチングマシン。
切符の日付刻印機である。別途ショップで入場記念硬券を購入すれば
実際に日付の刻印を体験出来るのだ。滅多にない貴重な機会である。

展示タイトルの副題にあるように、国鉄時代の車両がメインの内容。
その合間に映画「ALWAYS 3丁目の夕日」で使われたセットを展示し
次作映画「ALWAYS 3丁目の夕日 64‘」の宣伝映像が流れている。

正直、バランスとしては偏りすぎという感じでちょっと不満ではある。
鉄道側だけに視点を置くなら、昭和時代の青春18きっぷのポスターや
国鉄のロゴが入った宣伝ポスター、「DISCOVER JAPAN」のロゴと
BGMが印象的な当時のCM映像をカラーで見られたのは良かった。

軽食、喫茶が出来るTDで休憩。
ドリンクバーとケーキを注文した。周りを見渡すと私のように一人で
来るような客は当初に比べて少なくなったように思う。
鉄道ブームの効果があったのか、家族連れやカップルが目立つ。

ちょっとニッキを書くためにiPadを開いていたが、思った以上に
時間がかかりそうだったので、アイスクリームを追加注文。
チョコレート味だが、甘みが書き物で集中するにはもってこいだ。
ドリンクバーとかと合わせたら値段は高いけれど。

つくもノヲ”X="1≠ 619





高校生で唯一の友人が結婚した。

2011年の8月。私が北海道への失踪事件でゴタゴタした直後に
結婚する事になったと電話で連絡を貰ったのだ。
何とも際どいタイミングである。もしも私が北海道で自殺していたら
どうなっていたのだろう。ショックで結婚しなかっただろうか。

礼服やポケットチーフ、ネクタイ、袱紗など、ご祝儀を合わせると
10万近くが飛んだ痛い出費となったが、近年は年賀状でやり取り
していただけとはいえ、大事な友人の門出は祝ってあげたい。

エロ本を教えてくれた友人であり、この友人に出会わなかったら
友達が出来ない事に一人で悩んで高校で登校拒否になって、
違った人生になっていたに違いない。

新横浜のとある披露宴でお世辞にも規模は大きくないが、
結婚する友人と新婦のそれぞれの生い立ちをスクリーンショーして
見せた後、エンドロールで式の参加者の名前がスタッフのように
流れる様を見た時は感動して泣きそうになった。

席次表を見た時、友人が読んだ友達は私と友人といつも一緒だった
同級生だけだった。後は働いている警察の仲間達である。
彼は九州の自動車企業で働き、寮に住んでいるそうだ。
結婚式には来て良かったと理屈ではなくそう思った。

披露宴の最中だったが、その彼は飛行機の時間で途中退席した。
この不景気では宿泊して帰る余裕はないようだ。

式が終わって引き出物をぶら下げて式場を出た。

エレベーターに乗る直前に退場する式の参加者に拍手する友人の姿が
私にとっては間近で見る最後の姿の気がする。

この式の直前にもう一人、前の仕事で一緒だった人からも突然食事の
誘いの連絡があって、会ってみると、開口一番に結婚したと報告を
受けた。9月に軽井沢の教会で身内だけで式をあげたそうで
その時の写真も見せて貰った。注文した料理は少量だったけれど
何だかお腹がいっぱいになってしまった。

私が転職活動している最中に2人の友人、知人が遠い存在になった。
雰囲気こそは以前から変わっていなかったが、これを機に疎遠に
なっていくのだろうなと感じた。

つくもノヲ”X="1≠ 618












高崎
15:19発

↓ 9747M  上越線
    快速  ググッとぐんま

16:18着
水上


旅行する直前には必ずJR時刻表を買っていたが、
ここ最近は旅行をしていない。だから時刻表も買っていない。
このニッキを書いている2011年の11月では約半年ばかり旅行して
いない。これは私の中で大事件である。

前のニッキで書いた8月のゴタゴタを機に鉄道趣味からは離れようと
思っていたが、しばらくすると禁断症状でも出たのか、旅行する予定
はないのに、時刻表を買ってしまった。これは大事件である。

買ってしまったからには目を通さない訳にはいくまい。
やたらと煙の吐く黒い車体の臨時列車が定期列車のように走る
上越線のページを覗いて見る。

おや、高崎から新潟まで直通する臨時列車がある。
この列車は午前中にも新潟から高崎まで直通して走っている。
今から行けば、高崎発のその臨時列車に間に合いそうだ。

ページの視線を横にずらすと、土合から高崎まで走って来る
別の臨時列車もある。この列車も午前中は高崎から土合まで
走ったようだが、これから乗ろうとする臨時列車とこの土合から
やって来る臨時列車はどうやら高崎で一緒に見る事が出来そうだ。

これから乗ろうとする列車は「ググッとぐんま」。
毎年この時期に走らせている臨時列車である。
対して土合からやって来る臨時列車は「上越線全線80周年記念号」。
別の列車で似たような名前で走らせていたような気がするので、
何だか新鮮味が欠けるのはきっと気のせいだろう。

八高線で行くより、中央線で大宮に出る方が早く高崎に着く不思議。

高崎には15時01着。
しばらく待っていると、水上方面から来る臨時列車が到着するホームに
人だかりが出来て、「上越線全線80周年記念号」が到着。
それからそれほど待たないうちに線路を挟んだ隣のホームには
これから乗る予定の「ググッとぐんま」が到着した。

少し離れていて苦しいが、国鉄色が昼間の明るい時間に並んだ。

今ではどちらも臨時列車化して見る機会が減ってしまったが、
急行「能登」と快速「ムーンライトえちご」の国鉄色が毎夜の
1時過ぎに同じホームで並んでいた光景が懐かしい。

「上越線全線80周年記念号」は専用のヘッドマークのシールが
貼られているが、「ググッとぐんま」は素っ気ない「臨時」表示。
ヘッドマークだけでも印象が違ってくる。

自由席は軒並み埋まってしまい、先頭車の一番前寄りの席が空いて
いたので、その窓側に腰掛けると、隣の席に中年女性が座る。
トランクケースを重そうに足と前の壁の隙間に入れる。
見るからに鉄道オタクではないが、その女性が時刻を訊いて来た。

この臨時列車で乗るのと、途中新幹線に乗り換えるのとどちらが早く
目的地の駅に着けるか知りたいという。目的の駅は越後線の内野。
さっそリュックに入れていたJR時刻表が活躍することになった。

内野は巻頭の路線図では新潟と弥彦線の吉田との中間くらいの位置。
このまま臨時列車で行けば、19:19に新潟に到着する。
対して越後湯沢で新幹線に乗り換えると、18:17に新潟に到着する。
長岡から弥彦線経由で行くルートもあるが、長岡から次の列車で
乗り換える時点で18:17を過ぎてしまっている。

話を伺うと、ご実家のある内野へ葬式関係で帰る途中で、
臨時列車があったので到着時間を調べずに乗り込んだそうだ。
交通費が浮かせればという思惑もあったのだろうが、
それは心にしまいながら、水上に着くまでのしばしの世間話となった。

横浜に住んでいて、今夜は内野のご実家へ泊まり、明日また横浜へ
戻るのだという。時間が許せば越後湯沢まで乗って行こうと思ったが
水上から先、話題が無くて妙に気まずい事にならずに済んだ。

乗り鉄の私に水上で何か用事とは野暮な質問である。