2011年6月28日火曜日

つくもノヲ”X="1≠ 588













【青春18きっぷの旅 6日目】 豊橋鉄道と富士宮焼そば

豊橋駅前~赤岩口~井原~運動公園前~豊橋駅前
※市内線(東田本線)

新豊橋
14:30発

↓ 豊橋鉄道  渥美線

15:05着
三河田原
15:17発

↓ 豊橋鉄道  渥美線

15:52着
新豊橋

豊橋
16:10発

↓ 5336F 東海道本線
    新快速

16:43着
浜松
16:50発

↓ 832M 東海道本線

18:38着
富士
19:03発

↓ 5581M 身延線

19:23着
西富士宮
20:38発

↓ 3588G 身延線

21:00着
富士
21:12発

↓ 850M  東海道本線

21:31着
沼津
21:47発

↓ 2592M 御殿場線

22:52着
松田

昨日できっぷは使い切ったので、正確には青春18きっぷの旅ではない。
先述の「休日乗り放題きっぷ」を使って帰る日だが、折角宿泊したのだから豊橋鉄道を
乗りつぶしながらのんびりと帰るのも良いだろう。

天候には恵まれて、清々しい最終日を迎えることが出来そうだ。
まずは東田本線と呼ばれる路面電車で、以前降りた前畑から先の終点、赤岩口まで乗る。
線路はすぐ先で途切れている。唯一目を楽しませてくれる豊橋鉄道の車庫に目を向けると
これからなのか、おでんを食べることが出来る貸切列車が停まっているのが少し奥に見える。
列車のドアには暖簾が下がっており、是非走行している光景をカメラに収めたいと動き出すのを
しばらく待っていたのだが、動く気配は無さそうだ。

その「おでんしゃ」 には見切りをつけ、再び路面電車に乗って今度は井原で途中下車。
うなぎ屋を見つけたからだが、入るのは少し躊躇した。値段が高いだろうと思ったからだ。
引き戸を開けると誰も客はいなかった。予想通り、一番安くても2000円以上する。
だが、名産地のうなぎ屋で食べる機会はそうそうあるものでもない。

普段はスーパーなどで売っているような真空パックのものしか知らなかったが、
当然の事だが、うなぎ屋で焼かれた鰻は美味い。たれの何とも言えない甘さが素晴らしい。
仙台なら牛タン、帯広な豚丼、そして豊橋ならきちんと店で鰻を今後も食べたい。
ビールを飲みながら、ゆっくりと一口ずつ、たれと一緒に味合う。これも贅沢な時間だ。

ほろ酔い気分で店を出ると、路面電車のもう一つの終点である運動公園前まで乗って行く。
休日故に駅前の公園は球技場やちょっとした広場がある広い公園であり、近くのベンチに
腰掛けてすぐ近くでパトンミントンに楽しむ親子連れを何となしに眺める。

ふと思い立って、時刻表を広げる。このまま東海道本線で帰っても芸がないので、
序でにもうひと路線乗って行こうと思う。同じ豊橋鉄道で渥美線と呼ばれる路線だ。
こちらは路面電車ではなく、専用の線路を走る一般に見かける路線だ。

新豊橋の改札を抜けると地続きでホームだが、銀色の列車が発車するところだった。
ダイヤは15分間隔、1時間に4本。東急っぽい車両だなと思ったら、その通りだった。
後で調べてみたところ、元々は名古屋鉄道で廃止線の余剰車両で運用されていたものを
現在は東急電鉄では7200系だったステンレス車両に置き換えて、1800系として運用されている。

地図では渥美半島の半分辺りまでを走っている路線だが、半島の尾根部分を走るために
海は見えない。15分に一本のダイヤ故に沿線利用者は多いと見え、住宅の光景が続く。
1800系として運用しているが、どうにも東急に乗っている気分である。
豊橋鉄道らしさを感じるのは市内線である路面電車の様に思えてくる。

小田急では長く感じる30分も遠出の旅で乗る列車はあっという間に過ぎていく。
終点の三河田原は駅前に何もない。志布志線の如く、まだ線路が続いても良さそうな感じだが
(実際さらに黒川原までの2駅先まで線路があったが廃止されている)駅前の観光案内版に
あった渥美半島先端の灯台までどれくらい時間がかかるのかとタクシーの運転手に尋ねたが
往復で3時間はかかるという。今日に帰れるか際どいので素直に折り返しの列車に乗る。

夕暮れの豊橋を後にする。東海道本線の車中で時刻表を広げる。
どうやら身延線に寄り道して、富士宮焼そばを食べることが出来そうだ。

0 件のコメント: